先日ネットからある記事と非常に興味深い図を見かけました。
「アメリカの国立がん研究所(NCI)が膨大な疫学調査データをもとに、
がん予防に効果のある食品約40種を厳選し、
重要度に合わせてピラミッド型の図」というものでしたが、
ごまむらのファイトケミカルスープ鍋やメニュー各種で
根幹となっている「9種の美健野菜」(キャベツ、タマネギ、
セロリ、トマト、ピーマン、ニンジン、きのこ類、
、ブロッコリー、ほうれん草)以外にも
茶(粉茶)、ターメリック(ウコン)、玄米、全粒粉小麦
豆腐、フルーツ、ニンニク、ショウガ、フルーツ、ハーブ、
ジャガイモなどどれもごまむらで力を入れていた食材が
列挙されていましたので「美」「健」「食」についての
ごまむらの考え方や取り組みの姿勢を改めて正してくれる
きっかけとなりました。
非常に興味深く役に立つ図になると思いますので
ご紹介致します。
「特別ななにか」より
「身近な野菜やフルーツなどを日常的に、バランス良く」摂ることと
「食は医なり」という「医食同源」の思想の大切さを
改めて認識させてくれたピラミッド型図です。
************************